こんにちは。たのです。
自分がADHDだと知ってから、ADHDについて調べることや情報を見聞きする機会が多くなりましたが、それでもまだまだ知らないことがたくさんあります。
- 自分にも有る症状、無い症状
- 薬の種類や効果
- 他のADHDの人の悩み
etc…
自分自身の再発見も兼ねて、ADHDについてまとめました。
ADHDの方も、そうでない方も、ぜひ一読ください。
(もう知ってる!という方はスキップしてください。)
ADHDとは?
ADHD(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder)とは、別名:注意欠陥・多動症といい発達障害の一種です。
主な特徴は、不注意・多動性・衝動性の3つがあり、これらの特徴によって日常生活に困難が生じます。(これら特徴について、ここではADHDの特性と呼びます。)ADHDの特性による行動の影響で、家庭・学校・職場などの社会生活に支障をきたすことがあります。
ADHDの特性
ADHDの特性の現れ方は、「不注意」「多動性・衝動性」のいずれか一方が顕著に現れるケースと両方が現れるケース(混合型)があります。
不注意型
- 気が散りやすく、活動に集中できない。
- 注意を持続することが難しく、細かいミスが多い。
- 順序立てて行動することが苦手。
多動性・衝動性型
- 静かに座ることが難しく、よく動き回る。
- 自分の話す量が多く、他者の話を遮ることがある。
- 衝動的で計画を熟考せずに行動することがある。
混合型
- 不注意と多動性・衝動性の両方の症状が見られる。
大人のADHD
ADHDは子供にだけ見られる特性ではなく、大人になってからADHDと診断されるケースもあります。
サイト主のたのも、その1人です。
特性は変わらなくても、ライフステージが進むごとに困り感は変わっていきます。
それに対する対処方法やたの的に気をつけてほしいことをまとめます。
大人のADHDの困り感
ADHDの特性は、子供も大人も同じように「不注意」「多動性・衝動性」によるものがあります。
しかし、子供と大人で異なるのは、責任を伴う社会生活上で困難が生じる点にあると思います。
仕事では、個人に課せられる仕事上のプレッシャーがかかる場面が多々あります。
仕事上のプレッシャーは、労働者なら皆等しく大なり小なり抱えるものだと思いますが、重要な局面でのミスは社会生活において致命傷になることがあります。
シンプルに、周囲の人からの信用を損ねることがあるのです。
ADHDの特性が原因で社会生活がうまくいかず、ストレスを抱えてしまったり、自己否定感を強めてしまうと、それによって、うつ・適応障害・パニック障害などを発症することがあります。これを二次障害と言います。(二次障害については、この記事の最後にまとめています。)
ADHDの治療方法
ADHDの治療方法は、主に、①薬物療法 ②心理療法(環境調整、認知行動療法など)があります。
①薬物療法
ADHDの薬物療法は、薬を服用して症状を軽減させて、生活の改善を図ります。
ただし、注意しなければならないのは、ADHDの治療薬は症状や特性を根治させるものではありません。また、薬なので副作用が出ることもあります。
心療内科や精神科受診の上、治療を行うものです。
ちなみに、私はアトモキセチンを服用しています。
薬の服用については、また別の機会にお話したいと思います。
②心理療法
・環境調整 自分の特性を理解して、苦手なことを補うために生活環境や人間関係などの周囲の環境を整えます。 その人のADHD特性に合わせて、必要な対策を施します。
例えば、
・忘れ物が多い
→持ち物チェックリストを使う、リマインダーを使う
・気が散って集中できない
→周りに気になる物を置かない、間仕切を置く、耳栓をする
・認知行動療法 不安感や抑うつ感などで生じた無意識のネガティブな感情や考え方・行動を解きほぐして、より健康的な考え方や行動に変えていくことで、気持ちを楽にしたり柔軟な考え方をするための心理療法です。 自分の思考や行動のパターンを理解し、問題を解決する手段を身につけることで、物事の受け取り方や考え方のバランスを取って現在の課題に対処ができるようにすることが期待できます。
二次障害に気をつけて!
ここまで大人のADHDについて、まとめてみましたが、私が言いたいことはこれだけです。
まじで、みんな「二次障害」に気をつけてほしい。
私は、仕事でやらかしまくった時、2〜3ヶ月ほどネガティブな精神状況が続き、毎日毎日、
「自分はダメな人間だ。私が周りに比べて能力不足だから、みんなに迷惑をかけているんだ。」
とずっと思っていました。
どうやっても気持ちが晴れず、体が鉛のように重く、眠りも浅く、鬱々とした気分ですが、体を引きずって仕事に行っていました。
その時、通院している病院で、
「あなた、適応障害の症状が出ているよ。」
と言われてびっくりしました。
なぜなら、同じ時期に、私の友達も適応障害で苦しんでいたからです。
そこから、私は自分のメンタルケアに努めることと自分自身への認識を改めることに専念しました。
日々の生活があるので、仕事は行かなければなりません。
体がだるくても、仕事は変わらず行っていましたが、これまでの私とは違う点がありました。
「思考の癖を変えること」をずっと意識していました。
どんなことが起きても、自分を否定せず、代わりに自分自身には余計な謙遜をせず、大げさなくらいに自分で自分を褒めることを心がけました。
私の場合、二次障害なりかけで自分の思考の癖に気づくことができたので、身体に支障が出る前に改善することができました。
しかし、身体を壊してしまった後では、身体を治すのに長い時間がかかることもあります。
だからこそ、発達障害だけに目を向けず、その特性が自分や自分を取り巻く環境の中でどういう影響をもたらすことがあるのかも、まず知っていただきたいです。
まとめ
ADHDについてまとめてみて、改めて「ADHD特性って大変だよなぁ」と思いました。
やっぱりライフハック的な特性カバーの方法があるのと無いのとでは、生きやすさが違いますよね。
また、自分の特性を自分で理解することは、日々の生活を生きやすくすることにつながるなと思いました。
自分自身が誰よりも「自分」という人間と付き合っていかなければなりません。
自滅しがちなADHDこそ、心身のセルフケアが必要ですね。
毎日を楽しく生きられるようにするためにも、みなさんもぜひ心身の健康を大事にしてください!
コメント